カルモの中古車リースと新車リース!どちらがオススメできるか?
- 2020/3/16
- 定額カルモくん

マイカー賃貸カルモくん には新車リースの他に中古車リースが2019年12月に誕生しました。
これで選択肢が増えたわけですが、逆に『カルモの中古車リースと新車リース、どっちがいいんだろう?』と悩む人もいると思います。
今回はカーリースの仕事に携わっている私から見て、カルモの中古車リースと新車リース!どちらがプロの視点でオススメできるのか??について書かせていただきました。
『カーリースは興味あるけど、中古と新車どっちが得なの?』と悩んでいる方は、是非参考にしてくださいね。
カルモの中古車リースの特徴を箇条書きで説明
2019年12月から開始した、カルモの中古車リース。
まずはメリットと思われる点と、逆にデメリットと思われる点を整理したいと思います。
《カルモ中古車リースのメリット》
- 納車が早い!(すでに車が存在しているから)
- 故障保証も1年間ついている(低価格の車としては保証が長い)
- ロードサービスが付属で付いてくる
- 距離制限が無制限
《カルモ中古車リースのデメリット》
- 車種は選べるものの、新車よりは選択肢が減る
- リース期間が新車リースほど、長くない
- 修理がカルモ保証の範囲内に限られる(大きな修理は実費)
という風にまとめられます。
あくまでもカルモの中古車リースに絞った特徴なので、カーリース全般のメリットなどは省略していることは、予めご理解ください。
続いて、カルモの新車リースも同じようにまとめてみます。
カルモの新車リースの特徴もまとめると!
それでは次に、カルモの新車リースの特徴をまとめてみます。
《カルモの新車リースのメリット》
- 色やグレード、4WDも全て好きに選べる
- 新車のため、故障の確率がぐーんと減る
- リース期間が最長11年まで組めるため、支払いが楽になる
《カルモ新車リースのデメリット》
- 納車まで時間がかかる
- 距離が1,500㌔/月前提で残価設定されている
- オーディオなど、装備をオーダーする必要がある。
と言う感じになりました。
こうやって見ると・・・いかがですか??
大切なのでもう一度書きますが、『中途解約できない!』『距離制限がある』などのカーリース特有のデメリットは書いていません。
ここで比較したのは、あくまでもカルモくん の中古車リースと新車リースの比較です。
カーリースの販売に携わるプロから見て、オススメできるのは??
次の章で気になる結果を発表します!
まとめ!カルモの中古車リースと新車リースはどっちがいい?
結論を書く前に、まずはこちらをご覧ください。
人気がない車種で話しても、全く響かないと思いますので、あえて全国トップレベルの人気車種で比較してみます(^.^)
それはホンダのNBOX。
日本が誇る超人気軽自動車ですね。
《NBOXをカルモ中古車リースで7年》
これは2014年式なので、新型とはモデルが違います。
5万キロ以上走った車を、7年リースで17,600円。
《NBOXをカルモ新車リースで7年》
ここではグレードをベーシックなGにしました。
新車は7年リースで24,420円。
これを見てどう思われるか??ということです。
私は何度も書いていますが、プロの車屋です。
多くの人が『車屋さんは車を売るところ』と思っていますが、決してそれだけではありません。
ぶつかった車が入庫したり、故障や調子の悪い車が入庫するのも車屋なんです。
それを踏まえた上で、プロの視点から発言させていただきますね。
やはり、予算的に大丈夫なのであればカルモくん の新車リースをオススメします。
理由は簡単で!
●自分の好きなように車をオーダーできる。
●新車なので燃費がいい。
●新車なので故障が少ない
●気持ちも明るく新鮮になれる
ということです。
もちろん納期が長かったりデメリットもありますが、それは時間が解決すること。
私から見えれば、時間的な違いよりも、故障によって止まってしまう・・・というリスクの方がよっぽど怖いですけどね。
ということで、これ以上長々と書いても仕方ないので、もう一度結論を書きます。
予算的にOKであることが前提ですが、カルモ中古車リースも便利だけど、やはり個人的にはカルモの新車リースの方がオススメです(*^▽^*)
どちらにしようか??悩まれている方は参考にしてくださいね。
《補足》
おそらく、カルモの運営会社もそれは分かっています。
ただ、更に低予算のカーリースを求めるユーザーの願いを叶えるために、新たに作ったサービス・・・それがカルモ中古車リースだと思います。
その証拠に、新車リースで基盤を作り、その後に後発モデルとして中古車リースが誕生していますからね(*^▽^*)