カルモくん の金利は何パーセント?そもそも金利って大切なの?
- 2020/3/26
- 定額カルモくん

カーリースの利用人口が増え、2020年に入ってマイカー賃貸カルモくん の利用者も激増しています。
多くの方が注目する一方で、やはり同時に注目されるのが金利手数料などの、ローンとの比較・・・。
実際にカーリースの仕事に携わる私が、プロの目からカルモくん の金利について書いてみたいと思います。
カルモくん のリース金利手数料が知りたい方は、この記事で何かしらのヒントを得ることができると思いますよ(*^▽^*)
カルモくん の金利手数料はズバリ何パーセント?
いきなり本題から入りましたが・・・カルモくん の金利は分かりません!
というか、私が知っていたとしても金利が何パーセントか??書かないと思います。
カルモくん の公式サイトでもリース手数料(金利のこと)は公表していないため、ここで公表したら会社やユーザーの方に迷惑をおかけするからです。
ちなみに・・・他の記事で何度も書いていますが、私は某有名カーリースの仕事に従事しています。
詳細は公表できませんが、船井総合研究所様の月々払い研究会にも参加したとこがあるので、様々なリース会社の秘密資料なども全て拝見しています。
売り手側の勉強会なので、ユーザー(お客様)には発表できない内容が盛りだくさんですが、もちろん金利はバンバン会話に出てきます(;^ω^)
だからこそ、言えないんですね(;^ω^)
あっそうそう!!
(注意!)ネット上で金利の料率を入力して、ローンシュミレーションできるサイトがありますが、その計算式を使ってもカルモくん の金利は分かりませんのでご注意ください。
(画像引用元:https://jutaku-loan.smbc.co.jp/)
この方法で計算して『そっか!カルモくん の金利は※%なんだ・・・』と結論付けた場合、そうとうの勘違いの人になります(^.^)
なぜカルモくん の金利は自分では計算できないのか??
カルモくん の金利を発表できない代わりに(^.^)解説しますね。
カルモくん の金利が分からない一番の理由は残価が不明!
リースの場合、車両価格以外にも多くの計算式が入ってきます。
具体的な数字を出したいので、ここでは7年リースだと仮定してみましょう。
超人気のホンダ NBOXでイメージします。
カルモくん でG・Lホンダセンシングを選ぶと、26,290円/月と出ました。
そこで絶対にやっちゃダメなのが26,290円×84回(7年リース)=2,208,360と計算して、NBOXの車両価格の1,543,300円と比較して、そこから金利を逆算する方法です。
この計算は見当違いですよ(^.^)
これでは絶対に金利は計算できません。
なぜなら、カルモくん は車検費用や税金も含まれているため、車両価格と比較しても意味ないし、そもそも車両価格だけでは車は買えないからです(;^ω^)
ちょっと専門的な話になりますが、興味がある人だけ読んでください。
リース料を計算する時、こんな項目が出てきます。
①新車の車両価格
②自動車税7年分
(NBOXの場合、8100円&10,800×6回=72,900円)③重量税7年分
(NBOXの場合、5,600円&5,000円×2=15,600円)④自賠責保険7年分
(NBOXの場合、29,550円&21,440円×2=71,830円)⑤登録印紙代7年分
(1,400円×2=2,800円)
・・・これが法定費用で、そのほかにもメンテナンス料金の計算も入ります。
そこから残価を計算に含め、リース料率で計算することによって毎月のリース料が出るのです。
どうです??分からないですよね?(*^▽^*)
これで分かったら、是非車屋さんに就職しましょう(*^▽^*)
冗談はさておき、仮に法定費用は計算できても、7年後の残価が分からないと計算はできません。
契約時は残価は教えてもらえると思いますが、すくなくともネットの情報では公開されていないのです。
つまり・・・登録手数料をいくらで設定し、メンテナンス料金をいくらで設定し、なおかつ残価をいくらで設定しているか??を全て把握出来た時点で、やっとリースの金利をある程度計算できる!ということになるんです。
読んでいるだけで具合が悪くなりような言葉の連続でしたが、お伝えしたいことはコレです!
カルモくん 金利はカルモくん の社員しか分かりません!
ということですね(^.^)
参考数値!他社リースの金利はこれくらい!
今ほど、カルモくん の金利は分からない(知っていても教えられない)と書きましたが、『分からない』ばかりだと不親切なサイトになっちゃいますよね?(;^ω^)
なので、特別にヒントを教えます。
私が見てきた限り、多くのマイカーリースの金利・・・厳密にはリース手数料と言いますが、大体はリースの金利を3.5%前後で設定されている会社が多いです。
銀行ローンが2%前後で、車屋のオートローンの金利が7%~10%で取引されているので、カーリースの方がローンよりも安いのが一般的です。
これを聞くと『リースって、どうやって利益を出すの?』と思う人がいるかもしれません。
内緒ついでにもう一つ!!
カーリースのプロが、利益確保の方法をお教えします(*^^*)
複雑のようで、カーリースの利益確保は簡単です。
純粋に車輛値引きをしていない場合が多いんです!
金利のキックバックで利益を出せなくても、新車価格から値引きを抑えることによって、売買差益で利益を取ることができるのも、マイカーリースの特徴なんです。
ちなみにリースの場合は、3万円位車両本体から値引いても、月々ののリース料に大差はないんですね。
だから、車屋さんとしてはリースの際は値引きをしない傾向にあります。
しかし定価のままだと、ユーザーが逃げてしまうので・・・
リースを行っている販売店の判断で『ナビ&バックカメラプレゼント~』ってやるわけですよ(*^▽^*)
かなり内部情報を漏洩してしまったので、これくらいに止めておきます(#^^#)
そもそも!カルモくん の金利って利用する上で大切?
そもそも、カルモくん の本質って何なんでしょうか??
私は、無理なく新車に乗り続けることだと思っています。
車検や税金が含まれているから、突発的な出費を抑えられることで、家計のやりくりが楽になる・・・
これがカルモくん 最大の特徴なんです。
大切なのはカルモくん の金利手数料が何パーセントか?ではなくて、月々いくらくらいなら無理なく払えるか??という予算組の方だと思うんです。
仮にカルモくん の金利が2%でも支払いが厳しかったら止めた方がいいですし、もっと金利が高かったとしても、無理なく払えるのであれば、そちらの方が正解になるんです。
大切なのでもう一度書きますが、カルモくん で大切なのは金利ではなく、無理なく月々払いすることなんですね。
それでも『でも金利が・・・』というのであれば、そもそもカーリースは止めた方がいいかもしれません。
そんな方は、カーリースをスパっと諦めて(^.^)、ニコニコ現金一括払いがオススメです。
ということで、ちょっと長くなりましたが、カルモくん の金利に関するお話はこれでおしまい!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました(^.^)